歯を失う原因第一位の病気です ~歯周病~
「歯ぐきから血が出る」「口臭が気になる」「歯がグラグラする」……そんな症状があったら、歯周病かもしれません。実は、日本人の成人の約8割が歯周病、または予備軍であるといわれています。歯を失う原因の第一位となっており、また全身疾患との関係も指摘されている恐ろしい病気です。和泉市の歯医者「ほそはら歯科医院」が、歯周病治療についてご説明します。
歯周病は全身に影響を及ぼします
歯周病はお口の中だけにとどまらず、血管や気管に入ることで身体中をめぐり、さまざまな病気を引き起こす原因になります。
糖尿病 | 歯周病はインスリンを作りにくくし、血糖値を上昇させる原因となります。また、糖尿病にかかっていると歯周病にかかりやすくなることも知られており、歯周病と糖尿病は相互に強く影響しあっています。 |
---|---|
肺炎 | 歯周病菌を含んだ食べものや唾液が、誤って食道ではなく気道へ入りこんでしまうと、肺や気管支に細菌が感染し、「誤嚥(ごえん)性肺炎」を引き起こす原因となります。 |
血栓による疾患 | 歯周病菌が血液に入りこむと、血管内に血栓ができやすくなります。そのため、動脈硬化や心筋梗塞、脳梗塞といった命にかかわる病気を引き起こす要因となりえます。 |
早産・低体重児出産 | 歯周病菌の働きによって陣痛に似た筋肉収縮が引き起こされることがあり、早産や低体重児出産のリスクが劇的に高まります。また妊娠中はホルモンバランスが崩れるため、歯周病にかかりやすくなるため要注意です。 |
歯周病になりやすい生活習慣とは
歯周病は生活習慣病の一種です。次に挙げるような生活習慣のある方は、歯周病にかかるリスクを下げるためにも、生活習慣の改善を図りましょう。
喫煙する | 間食が多い | よく咬まない | ストレスを抱えている |
---|---|---|---|
一酸化炭素やニコチンがお口の中の免疫力を低下させるといわれています。 | 歯周病菌に栄養を絶えず供給してしまうため、細菌が繁殖しやすくなってしまいます。 | 殺菌効果のある唾液が十分に分泌されないため、細菌の繁殖につながります。 | ストレスや疲労は免疫力低下をもたらし、あらゆる感染症にかかるリスクを高めます。 |
当院で行う歯周病の治療方法について
スケーリング
ブラッシングでは取り切れないプラークや歯石を、スケーラーという専用器具を使って除去します。
- 処置後について
- 歯石がなくなることで、一時的に冷たい物などがしみる場合かもしれませんが心配はいりません。
ルートプレーニング
スケーリングでは取り切れない歯周ポケットの奥深くに不着したプラーク・歯石を、キュレットという専用器具を使って除去します。
- 処置後について
- 歯が長くなった気がしたり、歯のすき間が気になったりする場合がありますが、一時的なものですので心配はいりません。
歯周ポケット掻爬(そうは)
歯周ポケットに付着した歯石や膿、その他にも炎症が起こっている歯肉部分を取り除きます。
- 局部麻酔を使用
- 局部麻酔をかけますので、処置中の痛みはほとんどありません。
フラップ手術
歯肉を切開し、歯周ポケットの奥深くに付着しているプラークや歯石、その他歯周病に感染した組織の除去します。処置後は歯肉の縫合を行います。
- 局部麻酔を使用
- 局部麻酔を使用しますので、処置中の痛みはほとんどありません。